忍者ブログ



JO3GBD
JO3GBD HomeJO3GBD - ブログ >[カテゴリ別]

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

02 2024/03 04
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

先月国試を受験して合格を頂き、そして従免申請をしました第一級特殊無線技士の無線従事者免許証が今日届きました。
今回は、初めてのクレジットカードサイズ、富士山のホログラム入りの免許証です。
記念に、これまでに頂いた免許証を並べてみました。
(富士山の一陸特の従免は右下です)
 
電話級アマチュア
無線技士
昭和47年
郵政大臣の印
電信級アマチュア
無線技士
昭和49年
郵政大臣の印
第二級アマチュア
無線技士
昭和51年
郵政大臣の印
工事担任者アナログ第2種
資格者証
昭和62年
郵政大臣の印
第一級アマチュア
無線技士
平成18年
総務大臣の印
第一級陸上特殊
無線技士
平成28年
近畿総合通信局長の印

総合通信局長から免許を頂いたのも今回が初めてでした。
なお、一陸特は日本語標記のみでしたので、日英併記の従事者免許証は持っていません。


PR
    



先日受験した第一級陸上特殊無線技士国家試験の結果通知が来ました。


おかげ様で「合格」していました。

早速、免許申請をしようと思います。
別段、資格を使用する予定もなく、また、今は3か月の従事者免許申請期限はなくなっているので、申請を慌てることはないんですが、忘れそうですし、通知葉書にも”免許申請手続きを早めに行ってください。”と書いてありますので。 Hi!


<PR>

    



先日、第一級陸上特殊無線技士(一陸特)の国家試験を受験しました。陸上特殊無線技士は業務用無線のプロ資格です。 試験のレベルはアマチュア無線の上級資格並みとのことで、軽い気持ちで受験申し込みをしたのですが、教本を買って見たら、なかなか・・・

ご参考まで、一陸特の国試の概要と、当局(一応一アマです)が一陸特を受験して気付いたこと・感じたことを、余談を交えて記していきます。

◆試験の概要
  一陸特 (参考) 一アマ
試験日  6月、10、2月
土日とは限らない
 4月、8月、12月
土曜か日曜
試験時間 無線工学 3時間 2時間30分
法規 2時間30分
問題数 無線工学 24問(120点満点) 30問(150点満点)
法規 12問(60点満点) 30問(150点満点)
合格点 無線工学 75点/120点(62.5%)
15問以上正解
105点/150点(70%)
21問以上正解
法規 40点/60点(66.6%)
8問以上正解
105点/120点(70%)
21以上正解
受験料 5,352円(税込) 8,952円(税込)

試験日:
1アマ、2アマは土曜日か日曜日ですが、一陸特は、必ずしも土日ではなく、今年度(平成27年度)の場合は、6月、10月は木曜日、2月が日曜日といった具合です。
プロの資格だからなのか、アマチュアのほうが受験しやすいようにと土日の「配慮」がされているのかもしれません。

余談1:
昔はアマチュア無線の国試は4月と10月の年2回で、試験日は平日でした。当局の電話級受験(1972年)は中学生でしたが、学校を休まなければいけない10月は断念して、春休み期間中の4月を待って受験しました。2アマ受験の時(1976年)は大学の授業をサボって受験したのを覚えています。その後、いつしかアマチュアの試験日は「配慮」されて土日になったのだと思います。

余談2:
一方で、CMで土日は都合が悪い方も多く、1アマ、2アマの受験に行けないという声も聞かれます。「配慮」ってなかなか難しいものですね。

試験時間:
9時30分からか、13時からのいずれかの試験時間が指定されます。(受験票にて)
試験時間は工学と法規を通しで3時間になります。(開始1時間後から回答用紙を提出して退室ができます。)
1アマは午前に法規、午後に工学(私が受験した頃は逆でしたが)で各2時間半で、途中に休憩ができてFBでした。一陸特のほうが少しヘビーです。(歳を重ねると、この差が効いてきます。Hi!)
当局は、結局、2時間奮闘して退室をしました。

問題数と合格点:
一陸特は一アマに比べて正解率が少なくてよいので、一見、一陸特のほうがゆるく見えますが、実感は逆でした。一アマは30問中9問間違えても合格に対し、一陸特は工学は24問中で9問、法規は12問中4問しか間違えられないということで、一陸特の方が難しいとも言えます。
なお、一陸特の試験問題は4択か5択式です。

◆出題範囲:(1アマとの比較)
教本や過去問題で受験勉強をして、気付いたことです。

無線工学では;
周波数帯の出題比重:
一アマに比べて、SHF帯、マイクロ波の比重が多いです。過去問題では、例えば、
・(トランジスタの問題も出るが)マグネトロンや進行波管が出ることが多い。
・(八木アンテナやダイポールの問題も出るが)パラボラやホーンアンテナの問題が出ることが多い。
・(同軸ケーブルの問題も出るが)導波管が.多い。
といった具合です。

変調方式の出題比重:
多重通信・デジタルデータ通信について出題されます。
また、送受信機では(FM方式の出題もありますが)PCMやVASTの出題もある。

余談3:
一陸特の教本でCWレーダーという言葉が出てきました。てっきりモールス信号でレーダー通信をすることかと思いましたが・・・違いました。
CWレーダーとはレーダーを(パルスではなく)連続波=Continuous Wave=で送信する方式のことでした。
CWはContinuous Waveの略であることは知っていましたが、CW=モールスとストレートにイメージしてはいけないのですね。電信(通信方式)、CW(連続波)、A1(電波形式)の関係を理解した上で、CW(俗称)を使わねばと思った次第です。Hi!

法規では;
主任無線従事者:
無線設備の操作の監督をする「主任無線従事者」が新鮮に感じました。
「無線従事者とは、無線設備の操作又はその監督を行うものであって、総務大臣の免許を受けたものをいう」(電波法2条)は、知っていても「その監督」はアマチュアではあまりなじみがありません。
もっとも、その監督もできるので陸上特殊無線技士を取得する意義があるのでして、本末転倒感が否めずでした。Hi!

余談4:
突然ですが、ここで問題です。
次の記述は、固定局の再免許申請の期間について述べたものである。無線局免許手続規則(第17条)の規定に照らし(  )に入れるべき最も適切なものを選べ。
「固定局の再免許の申請は、免許の有効期間満了前(  )を超えない期間において行わなければならない」
1. 3箇月以上6箇月
2. 1箇月以上3箇月

アマチュア局では固定局でも移動局でも再免許は1年前から1か月前までですので、答えの選択肢がありません。
しかし、それは「アマチュア局にあって」の特例でして、正解は1.の3箇月以上6箇月となります。
(アマチュア局用の電波法令集の当該条文にもそう明記されていました。)
このように、まれにアマチュア無線の経験上の知識が邪魔する問題もありましたので注意が必要です。

◆解答速報
受験後は、結果はどうだったか、やはり気になります。
一陸特の解答速報も一アマ同様にQCQ企画とが、日本無線協会よりも先にアップされています。
今回(2016年2月期)の場合、試験日の翌日にQCQ企画、翌々日には日本無線協会に解答が公開されました。

自己採点をしましたところ、おかげさまで、一陸特の免許を頂けるようです。

長文にお付き合いいただきありがとうございました。

ご注意:以上は2016年2月度に私が受験した体験を基にしています。ルールやシステムが変更になっている事もありますので、その点をご注意いただき参考にしてください。


<PR>

    



昨年一年間で、このブログでアクセスが多かった記事をランキング形式で集計しました。
(2015年1月から2015年12月の期間の単独記事ページのアクセス数順位です)


(2013/10/08)
(2013/10/03)
(2015/08/22)
(2014/10/19)
(2014/11/09)
(2013/05/04)
(2012/07/28)
(2013/12/01)
(2014/12/28)
(2014/10/05)
(2013/11/13)
(2013/07/23)
(2015/05/04)
(2015/04/19)
(2013/11/09)

やはり、自作(愚作?)モノの記事を結構読んでいただいているようですね。No.5のエクセルの備忘録のランクインは意外でした。


    



Hamlife.jpさんの記事によると、もう間もなく(今はもうかも?)2エリアのコールサイン発給がJR2を終え、JS2になる(なった?)ようです。

一方で、3エリアでは今はJP3発給中ですので、2エリアの方がJP2、JQ2、JR2と随分先行しています。(なお、2エリア、3エリア共に再割り当てのコールサイン発給です。)

当局が開局した1970年代では、2エリアよりも3エリアの方がコールサインが早く進んでいたのを覚えていますので、いつかどこかで2エリアが3エリアを追い抜いたということになります。

で、早速、調べてみました。

(上の図はThe Enigma of Japanese Call Sign SystemのPrefixのページのデータを参照させて頂いて作成しました。TNX。)

1996年頃にJM2、JM3の再割り当てのあたりで2エリアが3エリアを追い抜いたようです。グラフから、3エリアが、2エリアよりも早くプリフィックス進捗の鈍化傾向がはじまったようにも見えますね。

で、なぜなのでしょうか? 2エリアの人口が3エリアより多くなったのでも無さそうですから、何かの他の要因がありそうです。

あくまでも思いつきで、勝手な仮説ですが、
・携帯電話の普及が、3エリアの方が早かった。
・スキー人口が、2エリアの方が多かった。
・3エリアから2エリアへ無線人口の流出があった。(大阪府/奈良県から三重県西部へ)

んー、ちょっと説得力に欠けますね。

ともあれ・・・・Hi!


<PR>     



「アマチュア無線家が増えれば円安になる?」 「円安になればアマチュア無線家が増える?」 
昨年11月にふと気になって立てた大仮説: 為替とアマチュア無線の不思議な関係?の続編記事です。

2014年度の四アマ取得者数が増えていれば、さらに因果関係が強まることになるので、総務省のデータ公開を待っていましたが、今日のhamlife.jpさんのニュース記事でデーターが公表されたことを知り、早速、無線従事者(4アマ新規取得者数)と為替の関係のグラフを更新してみました。
(総務省より過去のデータ修正も公開されましたので併せてグラフに反映をしています。)


2014年度単年ではニューカマー(四アマ新規取得者数)と米ドル為替レートの相関関係は、当てはまりませんでしたね。
でも、全体の傾向としては有意差は確かにありそうです。

・アマチュア無線家が増えれば円安になる? 
・円安になればアマチュア無線家が増える? 
このどうでもいいような仮説が、果たして真なのか?、なにか風桶の理由で証明できるのか???
引き続き気が向いたらウォッチをして行きたいと思います。Hi!

関連記事:
為替とアマチュア無線の不思議な関係?
為替とアマチュア無線の不思議な関係? Part 1.5

出典)
・四アマ取得者数:総務省 情報通信統計データベース 資格別無線従事者免許取得者数の推移 より、第四級アマチュア無線技士 無線従事者免許取得者数の前年からの増加人数
・米ドル為替レート:世界経済のネタ帳 より、USドル/円の為替レートの推移(年間の平均レート)

    



このブログの記事の人気記事ランキング(2015年5月から2015年7月の期間のアクセス数順)です。

(2013/10/8)
(2013/10/3)
(2014/10/19)
(2015/5/4)
(2013/5/4)
(2015/5/16)
(2015/6/20)
(2015/5/31)
(2015/4/19)
(2015/5/23)
(2015/6/3)
(2012/7/28)
(2015/7/9)
(2015/5/24)
(2015/5/3)
(2015/7/13)
(2015/7/18)
(2015/5/17)
(2015/7/5)
(2015/6/6)

なお、前回の順位は こちら 、前々回の順位はこちらです。



    



先日ポチった「モバイル便利タップ」です。


モバイル族でして充電式の持ち物が増えています。出張先のホテルにACコンセントが一つしかないとか、新幹線でPCとスマホの同時充電を要したりとかで、三又コンセントを持ち歩いたりしてましたが・・・
PCのACアダプタのコードをこれに変えるとコンセントが増えてPCとあと2つが同時に充電できるようになります。


これでOKです。

なお、このタップは合計で700Wまでとのことです。

関連記事:同時に使うことはないので・・・2 in 1のケーブル

<PR>
    



今朝、更に円安が進み米ドルが125円台に、ニューヨーク市場では2002年来の13年ぶりの安値との報道もありました。
このブログで円安の是非を云々する気はありませんが、ふと、昨年秋にupした記事のことを思い出しました。

この記事です。
掲載:2014/11/16
グラフは前回の再掲です。大きいグラフはこちら
ニューカマー(四アマ新規取得者数)と米ドル為替レートには、相関関係が・・・偶然なのか、何か風桶の理由があるのか、ともかくそうなっています。

で、その後はどうなのか?早速、昨年度(2014年度)の四アマ取得者数の総務省のデータを確認しようとしました。が、未だデータは公表されていませんでした。

果たして昨年度も”円安になればアマチュア無線家が増える”の仮説は正しかったのでしょうか?
どうでもよいことなのですが興味があります。

なお、ちなみに、当局はアマチュア無線家が増えることは大歓迎ですが、私は円安を歓迎しません。 Hi!


    



手元のSMAハンディーアンテナとBNCJ-SMAP 変換コネクタ―を、ID-51+に取り付けてみましたら・・・

ぴったりとは合いませんでした。GPS部分と干渉して隙間ができてします。残念!

まあ、純正品ではないので仕方ないですね。ワッシャをかましたら何とかなるのかも知れませんが・・・

これらはID-31にはピッタリ合います。

ID-31から51に乗り換えの各局にご参考まで。


    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線