忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ&サイト内検索

最近の記事

  • 無線車?にルーフキャリアを付けました!
    1無線車?にルーフキャリアを付けました!かねてよりルーフキャリアの中古品を探していたのですが、近場で同型車から外した出モノがあり念願が叶いました。 ルーフキャリアを活用したお手軽移動アンテナのバリエーションが増えそうです。 #お手軽移動運...2024-05-19
  • (続編) 新お手軽移動用アンテナを作って試してみました。
    2(続編) 新お手軽移動用アンテナを作って試してみました。先日の新お手軽移動用アンテナの記事で「アースはどうやっているか?」とこ質問コメントを受けましたので、 百聞は一見に如かずで写真を掲載します。 車内の荷室から天井を見上げた写真です。AH-4のアースか...2024-05-11
  • 新お手軽移動用アンテナを作って試してみました。
    3新お手軽移動用アンテナを作って試してみました。新お手軽移動用アンテナ作りました。半固定時にQuick設置し走行時は外します。 念願のスーパーお買い物待ち駐車場移動運用に使えるかもと。 このアンテナの原理はいまひとつよくわかりませんが、ひょとして...2024-04-27
  • セリアで流行りのアイテムをゲット
    4セリアで流行りのアイテムをゲット今、巷で話題の100均グッズをゲットしました。セリアの棚にはON AIR 、使用中、非常口の三種類おいてありましたが、はやりON AIRが人気なのか、今日ゲットしたのが棚で最後の2個でした。 早速シ...2024-03-20
  • 縦振れ電鍵集合写真
    5縦振れ電鍵集合写真久々のブログ更新になりました。暫く更新をサボっていましたが、元気にやっておりますのでご心配無用です。 昨日の「A1CLUB STRAIGHT KEY コンテスト」にプチ参加しました。 縦振れ電鍵を使...2023-10-30

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
blogmura_pvcount

人気ブログランキング


  • ランキング
  • ポイント
  • ブロ画
参加する

楽天で探す
楽天市場

rss
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    

rss

rss
先日AitendoでポチったLCDの内小さい方の2.2インチLCD組立キット。IchigoJamのファームでILI9341が暫定対応されたので2.2インチLCDのモバイルJamを作るためなのですが、あいにく、すぐ入手できる完成品版が見当たらず。で早く手に入る組み立てキット版(しかも、旧版のILI9340)をポチりました。冒険は承知の上です。

これです。


前置きが長くなりましたが、2.2インチTFT液晶モジュール組み立てキット [M022C9340SPI]の製作に挑戦しましたので、奮闘記?を下記します。

開封の儀

組み立ての説明書はついてなくて、Webでも見当たりません。

基板やFPCには部品が表面実装済なので、 要はこのFPCとPCBを接続せよということのようです。

とはいえ、どうやって? (過去の記憶からヒートシールとかHMFとかの言葉はよみがえってきたものの・・・)
よく見ると、FPCの端面の銅箔部に小孔が開いています。おそらくPCBパッドとFPC端子の接続面側(内側)に半田メッキして、重ね合わせて、FPCを反対面から面加熱をし、FPCの孔越しに半田付をするのが正解だと推測。

しかし、私の手技と道具(普通こて先の半田ゴテしかない)では難しそう。はたして出来るのだろうか? 信号間が半田ショートしてどうにもならなくなるというオチになりそうで・・・

ここで大冒険です。承知の上で組立キットをポチったのですから・・・・


とりあえず、極力薄めにPCBとPFCを半田メッキをして、

位置決めをしてテープで固定。


エエイャーあ、と20Wの半田ゴテのこて先をあてていきます。

半田を整えて一応完成ということに。

(素晴らしい素人工作ですね。おまけに、なんか匂うなと思ったらテープを焦がしていました。)
こんなので大丈夫なの? 接続の信頼性と耐久性に不安が残りつつ(やはり完成品を買うべきだったとも思いつつ)これでキット組み立て作業は完了です。

PCB裏面のR4(バックライトLEDの電流制限抵抗)は、とりあえず半田をボタッと落としてショート(のちに100Ωに変更)、Vcc設定のJ1は元から半田ショートされてあってVcc=3.3V設定になっていました。


さて、いよいよIchigoJam(ファームウェアは1.4b20-ILI9341)と接続して、おそるおそる電源オン。
おぉ、つきました。成功です。
でも、ちょっとバックライトが明るすぎる。半田ジャンパーしたR4を100Ω(たまたま手元にあった)のチップ抵抗に替えました。(バックライトは改善されました。ちょっとものなりないぐらいの明るさですが)




(ちなみに IchigoJamとつないでいるジャンパ線は、秋月電子通商のスルホール用テストワイヤです。⇒こちらの記事をご参照)


あっ、旧版のILI9340でもちゃんとIchigoJam 1.4b20-ILI9341で動作しています。

最後に、LCDとPCBはカスタネット状態のままでは具合悪いので、手元にあった壁紙用ポスターテープ(ちょっと厚めでちょうどいい)で仮固定しました。





以上、あくまでも(メーカ、販売店とは無関係の)素人の製作記事ですので参考程度にご参考ください。内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。

つぎは、このLCDを使ってモバイルIchigoJamに興じてみたいと思います。(続く


#IchigoJam #IchigoHam #自作室
PR
    

rss


コメント

コメントのタイトル
お名前/コールサイン
メールアドレス
URL
文字色
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメントは承認制にさせて頂いております。
投稿頂いてから公開までお時間を頂きますのでご了承をお願いします。


にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam





















  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線