忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



いつものが空になったので、買い置きしていた新しいのを・・・
あっ、違和感!

すぐにわかりました。左がB4右がAFTです。
色々工夫の跡が見受けられます。
持ち上げやすさや、手が滑って落としにくさは改善ですね。 回しやすさには賛否があるかと・・・

違いがわかる・・・

ネッスルさん、応援しています。
PR
    



先日JARLから届いたQSLカードより;

・”OUTPUT = 5ミリ W
QSOの時 ・・・・・ -- ・-- と送られてきてびっくりしました。あとで6ZP1と知りまたびっくり。
OM、こちらこそまたよろしくです。

・”また こうしん してください
はい。またおあいてしてください。88!

「知ってる人にはなつかしい 知らない人には新しい」
この素晴らしいフレーズに古い無線機の写真と合わせるとはVY Nice!ですね。当局はこの無線機(STARの700ライン)をかろうじて知っていて、なつかしい方の組です。知らない方には新しく感じるのかも。
関ハム、今年も行く予定です。

・・・

JARLの転送の問題、省資源・省力に電子QSLなど 最近QSLカード話題がつきませんね。でも、こうやって1枚ずつ見ていって並べてみるのもFBで、当局は今の紙ベースも捨てがたいと思っています。

ところで、今回はDX局のが皆無でした。やっぱり、LoTWはやろうかな?

ちょっと支離滅裂になりましたが・・・ Hi!




    



最近、なかなか行けていないんですけど、って 移動運用のこと。
アンテナ作戦も遅々として進まずで、それを待ったらシーズンも終わりそう。
で、今朝、思いたって、近場の移動スポットへ。
五領池 JCC2215/LA12です。ここは2回目で、前回は7MHzでした。

まず、18MHzがQRNはあるも少し開けていたのでQRV。でも、CQは空振り。CONDXが急に落ち込んでしまったみたいで。

次に10MHzをトライ。アンテナSWRがうまく落ちなくて、早々に断念。

結局、前回と同じく7MHz。
CQを出したら立て続けにCALLいただき、約30分間で、1st局、CWで1stの局も含め計24局とQSOさせていただきました。各局ありがとうございました。
リグの温度モニターも気になり、CALLが途切れたので24局で早々にQRTしました。

ところで、移動運用の時は、このパドルを愛用しています。
「どこでもパドルMini」で、ずいぶん前に関ハムで購入、小型・軽量で、マグネット付ベースが鉄板にピタッとくっついて動きません。お手軽移動運用にはFBなパドルです。

    



今日、PCでホームページを見るとなんか変!

レイアウトが少し崩れています。
もともと薄い線であるはずの罫線がソリッド線になっていたり、横断線の位置が変わっていたり、アイコン位置がずれていたり・・・ 昨日までは、ちゃんときれいになっていたのに。 

スマホで見たら大丈夫でした。PCでも、ブログのページだけは乱れていない!? 

ブログページは、PCでは一見、このホームページの中にがあるように見えますが、実は全く別の作りなんです。
(ベースURLも違いますし、CSSも似せているだけで別モノです。)

なぜレイアウトが乱れるの? いや、それより昨日はOKだったのに今日になってなぜ? で、疑うべきは・・・と・・・
ありました。

私のPCのインターネットブラウザー(IE)が自動アップデートし、今日からは新しいIEになっているようです。そういえば、今朝はパソコン起動に時間がかかっていましたし。

ということは、新IEさんと私の作ったホームページが相性が悪くて、ブログとの相性は大丈夫 ということ。
まあ、所詮、素人のホームページでタグも結構いい加減ですので、これまでのIEさんが大目にみてくれたけど、新しいIEさんは・・・
ん、であれば、これが有効なはずと・・・

当たり!でした。

レイアウトの乱れはなくなりました。
新しいIEさんは、私のホームページは古い作りと解釈するようです。
あまり言いたくはないけど、ホームページの作り方も、近頃の流儀にこちらから合わせにいかないといけないのか と思ったりして・・・

取り急ぎ 当ホームページをポータルとしてPCでお使いの方へのQTC!
もしページが乱れて、見苦しくなったら、IEブラウザの上の(互換表示アイコン)↓ ↓ ↓ をクリックしてみてください。

古い作りと解釈される個所を特定して、近頃の流儀に合わしにいきます。そのうちに・・・
    



7月号は、ハムログの特集です。



ハムログって、ほんとよく出来ていますね。 開発者の方には、ただただ脱帽です。

で、興味深く記事を読んでいくと・・・

”QSOデータの2重化”機能を初めて知りました。(53ページの記事)
ハムログに限ったことではありませんが、データバックアップは重要ですし、もしハムログのデータが消失すると悲惨どころではありませんね。今回 こんな便利で、確実な機能まであるとは、またまた脱帽です。

当局は、ハムログを固定のPCと移動用のミニノートの両方で使っていますが、移動運用のたびにデーターをカードへ/から動かすのが厄介なので、SDカードにHAMLOGフォルダごと入れていて、どちらのパソコンからもそのSDカードからハムログを起動して使用しています。


そして、折に触れて、SDカードのHAMLOGフォルダをまるごとPCにバックアップしているのですが、この”QSOデータの2重化”機能を使うと、もっと確実にできそうです。 

リアルタイムロギング(54ページ~)に便利な設定には納得。色々工夫しがいがありますね。
(44ページのようにそこまで行く過程や、リアルタイムロギングが不都合な場合には、紙ログ4THもご利用ください。)

あとハムログでお気に入りなのは、交信データを簡単にエクセルに落とせることです。("検索"→"複合条件検索と印刷"→"・エクセルに出力 検索無し") エクセル加工でいろいろと遊べます。こんなこともできました。
    



数年前から思案しているのですが、だいぶ構想がまとまってきてました。
こんな 感じです。
\ _ /
|口|

部材もかなり揃いました。 でも、まだまだ思案中・・・ 今シーズン中に間に合うかな?

    



ここ数年間、いつもクリップ式の歩度計をズボンのベルトにつけているんですけど、今日、外出先で、”あっ、無い!” ってことで、気づかないうちに外れてしまったようです。あたりを探しましたけど見あたりません。

実は、これまでも、年に一回位のペースで歩度計を無くすか壊すかしていまして・・・

仕方がないから、歩度計を買おうかな? と思ったけど、ん、いや、いつもiPhoneをポケットに入れているんだから・・・と、これを入れました。



なんでもっと早くそうしなかったのかとも思いましたが、スマホ(iPhone)に変えてから初めて歩度計を無くしたんだし、必要になったから導入をした という自然な流れだと納得をしたりして。

まあ、こんどはiPhoneを無くさないようにと。気を付けます。

    



今月号は、モールス特集です。



    



今日、日本橋に立ち寄りました。そこで...

発見! 電子部品の自動販売機



深夜に部品が切れても安心。



抵抗が24時間いつでも買える・・・


こういうのがあるって、いつぞや小耳にはさんでいましたが・・・ほんとうにあるのですね。

どんな方が買いに来るのか 興味が湧きます。もし、これが35年前にあれば、私もお世話になっていた かも。



さて、今日のお目当てのパーツ(自販機にはありませんでした Hi!)はいつものようにデジットで買いました。



これです。

昔で言うとST23、それの互換品が二つです。 もし、うまく出来たら自作室にアップします。何を作るのかはその時に。  



デジットのお勘定のとき、ガラスカウンター上に見慣れぬモノが...?
ポリバリコンだけど裏が基板になっていてなにやら水晶とCOBが...?? 
「DSPラジオモジュール」???
店員さんがすかさず回路図を持って来られて丁寧に教えてくれました。

私なりの解釈では、
・ 技術的には、SDRの仕組みをトコトンAM/FMラジオに特化していったハイブリッドICモジュールっていう感じ
・ ノリ的には、昔あったゲルマラジオの現在版っていう感じ
ってところでしょうか?

このDSPラジオモジュールの写真、回路図、説明はデジットさんのブログにあります。

私の世代はゲルマラジオからラジヲ少年になり(そしてラジヲ老年?になり)ました。これからのラジオ少年に、そのきっかけになるモノとして、「DSPラジオモジュール」に期待したいと思います。
ラジオ少年が増えるといいですね。

    



25年ぶりに再開局しJO3GBDのコールサインを頂いてから8年余、このコールサインでのQSO数が1万回になりました。
各局さん、ありがとうございました。

QSO推移をグラフに纏めてみました。(HAMLOGデータをもとにEXCELで作成)



再開局当初に高かったアクティビティーは下がってはいますが、これからも細く長くハムライフを続けられればと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線