忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



最近、なんやかんやでバタバタしていてブログの更新も滞っていますし、無線のアクティビティーもあがらずで。
ブログの更新がないとご心配をしていただけるありがたい面々もおられまして、何か書かねばと気にはなっていたのですが・・・

だからって訳ではないのですが、今日、6m&Downコンテストに突如参加しました。

所用で参加はあきらめていたのですが、所用が一段落したのが2時前。まだコンテスト終了の3時まで1時間もある! 小雨の中、急遽、モービルを転がし近場の少しロケの良いパーキングで半固定、即144MHzにQRVしました。

25QSO(SSB:17、CW:8)、7マルチ、途中に久しぶりの局とラグチューをしたりもして充実の一時間でした。
結果は
144Mhz  25,24,7
TOTAL 25,24,7
TOTALSCORE 168

点数や順位はともかく参加することに意義がある! こういうコンテストのゲリラ参加とか、場当たり的なハムフライフもあってもいいんですよね。

交信いただいた各局、ありがとうございました。


PR
    



今日はジャンク市の日。
これまでは、覘きに行って何かいいものがあれば・・・っていう立場でしたが、今日は、飛び入りで出品者として参加させていただきました。ジャンク&不用品を持って行きまして。
他にも初めて出品の方もおられたりして、これまでよりも盛況でした。

左端が当局のブース??です。

ジャンク品を肴?に、モノを作ることが好きな方々、モノを作ること楽しさを未だに忘れないでいる方々とのFBな語らいの場でした。

次回は10月以降だそうです。

主催者の方々どうもありがとうございました。アイボールいただいた方々またお会いしましょう。

    



当局の「アンテナ奮闘記-アパマン編」のページを更新しました。

別段、今日が電波の日だからって訳ではなかったんですが、ずいぶん更新が滞っていましたし、昨年CQ誌の別冊付録でも紹介いただいた手前もありまして、そろそろしないとと気にしておりました。

よろしければ、こちらからのぞいてみてください。

また、iPhoneでページを見た場合、写真がおかしくなる(回転して変形する)問題がありましたが、それも併せて対応をしました。



    



ちょっと話題になっていたので こんな表を作ってみました。

フォネティックコード(Phonetic Code)
   公式※ 非公式  
(1)欧文通話表 (2)地名・国名 (3)人名 (4)その他
A Alfa America    
B Bravo Boston    
C Charlie Canada (Charlie) Columbia
D Delta Denmark    
E Echo England Edward  
F Foxtrot Florida   France
G Golf Germany George Guatemala
H Hotel Honolulu Henry Hawaii
I India Italy    
J Juliett Japan    
K Kilo Kentucky   Kilowatt
L Lima London    
M Mike Mexico (Mike)  
N November Norway Nancy  
O Oscar Ontario   Ocean
P Papa Portugal Peter  
Q Quebec (Quebec)   Queen
R Romeo   Robert Radio
S Sierra Santiago    
T Tango Tokyo    
U Uniform United    
V Victor Victoria    
W Whiskey Washington    
X X-ray      
Y Yankee Yokohama    
Z Zulu Zanzibar Zebra

(1)の欧文通話表が公式※に定められていてこれに従った使用が勧められています。(※無線局運用規則第14条別表第五号の2)
(2)~(3)は非公式ですがよく聞くものから選定してみました。使用は勧められていませんが、知らないと戸惑うのも事実ですので、ご留意の上参考にしてください。

なお、遠い遠い昔のことで記憶が曖昧ですが・・・
私は開局準備の頃(1970年代)には(1)に加えて(2)のフォネティックコードもあって、その両方を覚えたような印象が残っています。 開局を夢見て子供ながらにそれが何を意味するかもわからず、S:サンチアゴ、Q:キュエベックとか丸暗記をしたよう思います。その後、カムバックした際にはフォネティックスコードは(2)がなくなって(1)だけが公式になったんだな とも感じました。
・・・ちょっと真偽は定かではないのですけども。 Hi!

コンディションが悪くてコピーしてもらえないときなどは、別のフォネティックスを使う必要がありDXからTry different phonetics と言われることもしばしばですので、個人的には例えば(2)を準標準に格上げしても良いのではと思います。
まあ、フォネティックスで言わないと通じにくいコールサインを頂いた一個人の一意見ですけど・・・ Hi !

de JO3GBD


    



スーパー銭湯は大好きで、無線よりも好きです。そのことは以前からここで表明していますが、湯けむりアワードのおかげで一粒で2度美味しい?・・VY FBですね。

というわけで、今日はスーパー銭湯に行ったついでにお手軽移動運用をしました。

JCC2401/YU3036です。
 

7MHzはCQ WW WPXで空き周波数が無いかもとの心配をよそにコンディションが今ひとつでそこそこ、10MHzは日本国内がまんべんなく開けていた感じで途切れることなく次々に呼んでいただきました。

交信いただいた各局どうもありがとうございました。
また、7M/10Mの2バンドでQSOいただいた局が3局おられました。(上の図で 91-88=3 ですね。)

それと、いいお湯でしたよ。Hi !


    



今朝ジャンク市を覘きに行ってきました。戦利品はこれです。


LED照明、12V駆動のマグネット付で移動運用と工作台用に便利そうです。それと、ちょうど欲しかった補修用の部材を少々。

ジャンク市会場ではむちゃくちゃ懐かしいリグと出会ってしまって・・・

当局の最初のHF機だったFT-200Sはこのタイプでした。もう40年以上も前です。右端のシーメンスキー・スイッチの感触も新鮮に感じるほど懐かしくて・・・衝動買いをしたい気持ちを抑えて・・・抑えて・・・帰りました。Hi!
    



iPhone で、何やらApp Storeに赤いマークが・・・



QTH Locator QBICにアップデートがあるみたいです。
早速インストールを・・・






おっ、
GL(グリッドロケータ)が出るようになっています!

そう言えば、確か以前のブログで・・・

・・・ありがとうございました。


ほかにも2点間の距離の図れるみたいですね。
移動運用地点は何百m以内 の検証に便利そうです。

「始点」と「目的地」になっていますが、どうせなら「A地点から・B地点まで・・」のほうが・・・?  いえ、なんでもありません。(世代限定のネタにつき失礼!)

ところで、GLが簡単にわかるようになったので、JT65の移動運用を・・・とか考えてしまったのは当局だけでしょうか??Hi!


追記) とか何とか書いていたら、早速hamlife.jpさんからこのアプリの記事が出ましたね。興味ある方はそちらもご確認を。
    



昨晩から開催された関西VHFコンテストは、ロケ悪のアパマン固定からCW(電信)部門に参加をしました。

あいにく28、50MHzが開かずで地表波のみになりましたが、144、430MHzと併せて計41交信をさせていただきました。最遠局は徳島県の移動局(50MHz)でした。

(上は、E-LOG MAKERのサマリーシートのスクリーンショットを切り貼りしたものです。)

ロケ悪のアパマン一階ベランダアンテナからのひ弱な電波にお付き合いいただいた各局さん、どうもありがとうございました。


    



>別段上位を狙っているわけではなくて、参加するが心地よいといった感じですね。

とか言いながら、お手軽移動運用で参加した京都コンテスト(当日のブログ)ですが、その結果が発表されました。こちらです。

な、なんと、第一位を頂いたようです。144MHz/府内局部門です。

今回の一位は、他の方のエントリー部門とか諸々の関係で「運」によるところもあるようですが、それはともかく・・・ 

コンテスト事務局の方々、交信いただいた方々ありがとうございました。


    





「トトトトト ツゥツゥトトト トトトトト」

詠み人:ハム川柳!


ハム川柳.詠み人知らず.com


    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線