忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



CQ誌一月号が届きました。

先月も書きましたが、ちょうど10年前、カムバックを思いついて4半世紀ぶりにCQ誌を買いました。2005年1月号だったはずです。その時の感想をここに残していましたね。
10年前のそのとき、25年ぶりのCQ誌に向かいこんなハム川柳を詠みました。

「CQ誌 おまえも 薄くなったのね」 詠み人:カムバック・ハゲ 

Hi!

その10年前のCQ誌とのツーショット写真をと思いましたが見つかりません。10年前の付録のハム手帳はみつかりましたので・・・



さて、来年のテーマは「HF通信を楽しもう」だそうです。

次号の2月号の特集は100円ショップネタなんですね。とても好きな話題でして。当局のプチ自作でも100円グッズを活用していますし。

最新バンドプランの別冊付録も移動派にはFBそうだし。
次月号も楽しみです。


PR
    



今日は午後からの小雨の中、天王寺で大OMの方々の忘年会に参加させていただきました。
OM方の話題のレベルとスケールがすごかったです。

その後、久しぶりに日本橋のデジットに行き、思案中の自作用の部品を購入しました。


部品と言ってもご覧のように接続部品だけ。当局の考えるレベルとスケールの小ささに苦笑です。Hi!


    



ふと見るとこうなっていました。



どうやったらこうなるのか試行錯誤・・・

ホームボタンを軽く2度と触れたらこうなることを発見!

 ⇔ 

再度ホームボタン2度触れるか、押すかすると元に戻ります。

iPhone5から一回り大きいiPhone6に乗り換えたばかりなのですが、
ワンハンド操作に助かる発見でした。
特に、”<戻る” ”<” ”X" などが上部にあるアプリでは重宝します。


    



iPhone6に機種変更をしました。いろいろありましたが、結局・・・

iPhone5から6へデーター移行完了!

2年間お付き合いしたiPhone5とはサヨナラです。


    



最近になって、この画面にお目にかかることが多くなりました。


iPhone5を購入してから、もうすぐ2年になりますので、そろそろ買い替え時なのですね。iPhone6も出たので機種変更をする予定です。iPhoneよりもサイズが大きいのが少し気にはなりますが。

ところで、iPhoneのバッテリーは他とは違って自分では交換できません。で、寿命はどのくらいなんだろうか?と、ちょっと検索してみると・・・
あれっ、


私のiPhone5は2012年12月に購入しました。
おそるおそるシリアル番号を入力すると、


ビンゴでした。

はてさてどうしましょう。
一旦はiPhone6に機種変更の気持ちになっているのですが・・・

    




    



またもや思い立って、午後から移動運用をしました。
今日の移動地はすぐ近くの荒神塚池(こうじんつかいけ)、京都府木津川市JCC2215/LA13 です。


この荒神塚池には古事記の伝説があるとか・・・


池のほとりを近鉄京都線が走っています。


近くのパーキングロットからモビホでOn the Air.
7MHz CWでCQを出したら立て続けに呼んでいただき38局(内1st局13局)、10MHzにQSYして48局(内1st局は20局、7MHzと2バンド局は2局)、一時間半余りで計86QSO させていただきました。

QSOいただいた各局どうもありがとうございました。


    



CQ誌12月号を眺めていて・・・

裏表紙裏のアルインコさんの広告が、





なかなかNiceですね。

以前は
QSOしようよ
<CQ誌2014年5月号より>

でした。
1200MHzでQSOしようよ。

アルインコさん、ぶれていませんね。もう一度 ナイスです。


    



"Grand Generation" 妙な英語に感じますが、この言葉に接したのはイオンのカードです。Grand Generationの説明はこちら(イオンのサイト)をご参照ください。
ネーミングはさておき、毎月15日の恩恵はありがたく受けております。Hi!

さて、このグランドジェネレーションとカムバックハムのブームって何かつながる世界があるような、言い換えると、カムバックハムの現象がその走りだったのかも?


<CQ誌2014年12月号とGG WAONカード>

とか、思えます。


【カムバック・ハム】

    



ちょっとノートパソコン購入の機種選定をする機会がありまして、カタログやサイトで仕様書を見たりしていたら・・・
ふと目に留まった「VGA」3文字に、思わず頭が「640x480」と反応して・・・。

いまどきそんな画面構成のパソコンはありません。すぐにそれはビデオ出力ポートの種類のこと(VGAポート、HDMIポートとか)と再反応をしました。

でも、私の頭の中では、

・ VGA:640x480ピクセル
・ SVGA:800x600ピクセル
・ XGA:1024x768 ピクセル

とメモリーされています。それ以前にもCGAとか、もっと前には、黒白の80文字x25行というのも記憶にあります。

VGAポートとはVGAの時の規格のDB-15(D-Sub15)の端子を、画素数に関わりなくそう呼んでいるだと思いますが、このあたりの議論はさておきまして・・・


<「ハム蔵2」とVGAポート>

「VGA」であの台形の15Pinのコネクタを思い浮かべる方々におかれましては、私のように640x480ピクセルの画面を連想する世代がいることもご理解くださいね。

「ミニVGA」を語る時には特に。

    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線