忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



このブログの記事の人気記事ランキングを更新しました。
(2014年11月から2015年1月の期間のアクセス数順です。)

(2013/10/18)
(2013/10/03)
(2014/10/05)
(2013/05/04)
(2013/12/01)
(2013/11/03)
(2014/10/19)
(2014/11/22)
(2014/11/16)
(2012/07/28)
なお、 前回の順位はこちらです。



PR
    



今日は、尼崎で行われた2015関西ハムシンポジュームに参加しました。会場は尼崎リサーチインキュベーションセンターです。


今年も新春パーティーにも参加。真昼間からビールを頂きながら、多くのOM諸氏とFBに歓談をさせていただきました。 今年の抽選会は当局はかすりもしませんでしたが・・・

ジャンク市は盛況でした。結構こまめに見て回りました。


今日の戦利品です。

LED照明は2本目ですが、プラグ・ジャックなどがぴったりのACアダプターも発見。 また、愚作意欲を注ぐ小物パーツを超安価で入手できました。

ジャンク市回りやアイボールに熱中しすぎて、講演やメーカー展示も見忘れた次第です。Hi!

アイボールいただいた各局さんどうもありがとうございました。


    



明日のJARL兵庫県支部・大阪府支部 共催 関西ハムシンポジューム@尼崎に当局は参加します。



参加される各局、よろしくお願いします。



    



FCCのアマチュア無線免許が原則ペーパレス化する(紙の免許状を発行しない)ようです。



ARRLの記事(英語)はこちら

経費削減が目的のようですが思い切ったことをするもんですね。
もっとも、もともとFCCの免許手続きは無料ですし。(”余談)日米免許取得の差”をご参照)

免許はWEBから印刷ができるとはいえ、信憑性とか疑問視する声も出ているようです。

ともあれ、当局のFCC免許はそろそろ更新です。更新手続きがどう変わるのか、mailing address(郵送先住所)は? とか気になります。




    



本日、新免許状が届きました。 折り目のない無線局免許状です。
(今回は免許状がそのまま入る角形5号の返信用封筒を送りました。)


1月11日(日):電子申請
・1月16日(金):申請受付完了
1月17日(土):申請手数料納付、免許状返信用封筒投函
1月22日(木):審査終了
1月24日(土):無線局免許状到着
といった具合で、電子申請から2週間もかからずに局免が到着、大変スムースでした。

局免と共に、1月5日施行の新バンドプランが同封されていました。
(免許証票=ステッカー=が留めてある書面の裏面です。)


どうせならカラー印刷で欲しかったなー。”※赤字が改定箇所”とも書いてあるし。とか。

でも、これも年間300円の電波利用料の使途のうちかと思えば、ぜいたくは言えませんよね。Hi!

ん! いつもの三つ折りのデンパ君チラシにもバンドプランが。


こちらはカラーだけど旧のバンドプラン。
ちょっと微妙なのでこれについてはコメントは差し控えます。

新バンドプランはCQ ham radio (ハムラジオ) 2015年 02月号 の折り込み付録もあるし、JARLのここありますので、こちらを活用します。


    




電子申請中の再免許申請ですが、昨日に審査終了になっていました。

1月11日(日):電子申請
・1月16日(金):申請受付完了
1月17日(土):申請手数料納付、免許状返信用封筒投函
1月22日(木):審査終了

順調ですね。


    



「ゴールシーク」はExcel2003では”ツール”メニューにがありました。
最近のExcelでは、「ゴールシーク」はここにあります。(画像はExcel2010です)


・"ツール”タブ
・"What -If 分析▼”
・”ゴール シーク”


    



CQ誌2月号が届きました。

特集は「ハムに役立つ身近なグッズ&アイデア 100円ショップ活用ヒント集」で、OM諸氏の記事は大変参考になります。

当局も100円ショップは大好きでシャックにも結構たくさんの100円グッズとプチ自作品があります。


CQ誌の周りに当局の100円グッズをかき集めてパチッ!してみました。

上から時計回りに;
・名札
・カメラの三脚
ノギス
コースターとシュガートングで作ったパドル
ハンディ機用イヤフォンマイク(スカイプ用を改造)
・3.5mm→6.3mmプラグ
・吸盤式万力
コンボジャック変換アダプタ(分配器を改造)
クリップパドル
・ネームプレート
・半田付け用ピンセット
・クリップ式歩度計
ルーペ
簡易デジタルインターフェース(スマホ用イヤフォンマイク活用)
物干しと洋蘭線のAWXアンテナ
・スマホをカメラ三脚につけるアダプタ
・無地はがき用紙

CQ誌32ページの「100円ショップ・グッズにはアマチュア無線の原点がある!」には納得! 全くその通りですね。

表紙写真のアンテナが100円の湯通しとはびっくりです!


    



新春のQSOパーティーのステッカーが届きました。

今年の干支の未(ひつじ)です。

今年で10年目であと2回で十二支が完成です。

ステッカーを並べて記念撮影。


ちなみに 2014年の写真 2013年の写真 2012年の写真 です。
いつのまにか当局の年中行事になってしまいました。
Hi!


    



1月11日に電子申請した再免許申請ですが、昨日「申請が受け付けられましたので、申請手数料の電子納付手続をお願いします。」とメールが来ました。

早速、ATMから払い込みました。
免許状はSASEで受け取るので、免許状返信用封筒の送付しました。



・1月11日(日):電子申請
・1月16日(金):申請受付完了
・1月17日(土):申請手数料納付、免許状返信用封筒投函

手続きは順調です。

さて、写真の左上に写っているのは ???

    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線