忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



先日、話題のaitendoに行ってきました。aitendoは“喜びと楽しさがいっぱい”がキャッチコピーのパーツ屋さん、通販で利用したことはありますが店舗は初めてです。お店は秋葉原とはいっても電気街から少しはずれたロケーション。

明るい店内に小奇麗にビニール袋詰めされたキットや部品がずらりが印象的で、今風のSMT(表面実装)部品の変換基板が多彩にありました。しかも、定番パーツも外さないといった品揃えですね。見ているだけで長居をしてしまいました。⇒aitendoの直営店ページ



さて、今回の戦利品は、


遅々として進まない自作(愚工作)用の配線パーツ類、ちょと特殊なDCプラグ/ジャックは秋葉原ラジオセンターで購入できました。


PR
    



アドニスのモービルマイクのスイッチボックス、
具合が悪いんで分解しようとしたら・・・

おっと、特殊ドライバーが要る。
こんな感じの、
ジャックドライバーというやつですね。


でも、めったに使うものでもないので、
台所から使わなくなったフォークを拝借して・・・

真ん中をペンチで曲げて・・・

こうやって・・・

回して開けました。



<PR>
ジャックドライバー DJ-04

ジャックドライバー DJ-04
価格:257円(税込、送料別)


    



モービルからID-31でD-STARにもQRVできるようにとモービルシャックを改造中・・・ とブログに書きましたが、その後のご報告です。

未だ試行錯誤が続いていますが、今はこうなっています。

ID-31とモービルマイクとはまだ接続ができていません。

センタコンソール内部には、
・スピーカー2台(パソコン用スピーカーをばらして使用)
・CP-19(ID-31用ノイズフィルター付シガレットライターケーブル)
・FX-6とマイク切り替え器AK-7Sとのマイクコード類(短いのを自作)
・フレキシブルマイク
を押し込んでいます。

まだまだ入れ込みたいものがありますので、しばらく試行錯誤が続きそうです。


関連のブログ記事です:

モービルシャック改造中・・・と、今日のお手軽移動運用
モービルシャック改造中・・・Part 2
モービルシャック改造中・・・Part 3 ID-31用マイク変換コード
モービルシャック改造中・・・Part 4:ID-31とアドニス用電源コード
モービルシャック改造中・・・Part 5:一旦完了!
モービルシャック改造中・・・Part 6:ID-31の固定


    



モービルからD-STARにもQRVできるようにとモービルシャックを改造中・・・ID-31を追加しようと、センターコンソールにパンチボードを仮付けして試行錯誤をしています。


まだまだ途上です。モービルマイクのIC-7000MとID-31切り替えも思案しています。

ところで今日はFBメンバー一斉移動デー。モービル走行中に2m SSBで聞こえていたのでお声掛けをしようしたら、送信に変調が乗らない。

近場の高台に半固定し、配線をごそごそするも治らずで、どうやらモービルマイクに回り込みかなにかしていたようです。ハンドマイクにつなぎかえての送信はOKでした。


半固定したところは西方向には開けた高台で、2mSSB/モービルホイップで2エリアの移動の各局とも交信ができました。
また、21MHz/モービルホイップでロシアの記念局が聞こえていたのでQSOしました。

当局のモービルシャックはしばらくは仮設のままになりそうです。Hi!


関連のブログ記事です:

モービルシャック改造中・・・と、今日のお手軽移動運用
モービルシャック改造中・・・Part 2
モービルシャック改造中・・・Part 3 ID-31用マイク変換コード
モービルシャック改造中・・・Part 4:ID-31とアドニス用電源コード
モービルシャック改造中・・・Part 5:一旦完了!
モービルシャック改造中・・・Part 6:ID-31の固定


    



4月4日のブログで、手元のSMAハンディーアンテナとBNCJ-SMAP 変換コネクタ―がID-51とでは干渉して隙間ができてしまう記事を書きました。(記事へのリンクこちらです。)

昨日、ホームセンターで、程良いワッシャーを発見。


M6x13x1.5(内径x外径x厚み)のゴムワッシャーです。4枚入りで148円也。

早速試すと。



ぴったりでした。

こちらの写真とも見比べてください。)

ご報告まで。



    



偶数月の月末です。BuroからQSLカードが届きました。

あれ、↓今月もメール便です。↓

確かメール便は先月末でサービス終了になったはずなのに・・・
まさか3月末に発送したのが今頃・・・
ってなわけはありません。

ラベルに記されたお問い合わせ番号で検索してみると。




あっ、新サービスのDM便で来たのですね。
メール便のラベルが余っているから使ったのでしょう。
なかなか合理的ですね。
Hi!


    



昨晩から今日のALL JAコンテスト、いつものように参加する事に意義があると、得点や順位は気にせずに、ゆるゆるの参加をしました。

今回からコンテスト規約が改定になり「移動局かつシングルオペに限り、運用開始時のマルチプライヤー内の運用場所変更を認める。」とアパマンハムには嬉しい新ルールになりました。早速、今回は、ロケ悪のアパマン固定と、朝夕別の場所でのモービル半固お手軽移動運用をミックスして参加です。


結果は、アパマン固定から51交信、モービル半固から74交信の計125交信でした。
全てCWで、バンド別ではこうなります。

お相手いただいた各局ありがとうございました。


    



今日、とあるSNSに投稿したシャックの写真ですが、このブログにもupします。


左の固定シャックは本日撮影、右のモービルシャック写真はこの記事からです。


    



バリアフリー展を見学しました。


詳細は後日アップの予定です。


    



とにかく、早っ!です。

4月11日土曜日に電子申請したFCC免許更新ですが、早くも今日(4月14日火曜日です)免許状が届きました。土日休日や時差を差し引くと、FCCの実働1日強で更新免許が発行されたことになります。

本日夕刻にFCCよりFCC Application Grant OR Official FCC License(FCC申請の認可と公式FCC免許)の件名のメールが届き、The official version of your recently granted license can be accessed using the link below.(あなたの最近与えられたライセンスの正式バージョンは、下のリンクを使ってアクセスできる。)とありその"Authorization Link"とのリンクより・・・

正式に免許状を頂きました。


今日付け認可、今日から有効です。


FCCさん、とにかく、早っ!です。

やはり比較をしてします。こちらも頑張って欲しいですね。


(後日、ホームページのFCC免許のページも更新します。)

    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線