忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



今日19日はCQ誌の発売日です。モールス通信が特集ということですので、早速、帰りがけに書店で購入しました。
(しかし、モールスは年間特集とのこと。12月号まで毎月こんなことを書くのでしょうか?Hi!)


特集のモールスは後でじっくり読むとして、気にかかったのは別冊付録の「アマチュア無線のトレンド用語50」。「カムバックハムに最適!!」との冠もついていますし。

さて、50のトレンドワード内いくつ知っているか・・・別冊の目次を見ながら、メモ用紙に正の字を・・・
正の字が45個。なんと50の内45は知っているワードでした。

次に、10数年前にカムバックしたとき、おそらく知っていたであろう言葉を正の字で数えると、たった5個でした。
そういうのがトレンドなんでしょうね。


また、2月号には「CQ ham radio の70周年アワード」の申請書ついています。ニューイヤーパーティーで10局と交信していますので、早速申請をしようと、コピーをとりました。

ところで、ニューイヤーパーティーのステッカーがまだ届きませんね。そろそろ届く頃かと。

<PR>
PR
    



一昨日、ストーブを操作したらモールス信号でR(了解)が。びっくりして記事をアップしました。(一昨日の記事はこちら

今日はその続編です。

先ずは、動画をどうぞ。


E  I  S  R  F  L  H ・ ・ ・

まだまだ、いろいろと試せそうでしたが、ストーブで遊んではいけませんのでこの辺でやめておきます。

どうやら、キーを一回押すとピピと鳴る。キーを連打するとそのタイミングによってモールス信号?が発生する。そんなカラクリのようです。



    



冷え込んできたのでストーブをつけました。 ちょっと暑つ過ぎたので設定温度を下げましたら・・・
・・・なんと、
↓ ↓ ↓ ↓

ストーブがモールス信号で了解(R ・-・)と返してきました!

    



このブログをツイートしたときに、ブログの概要とイメージが表示されるようにしてみました。



設定は;

・このブログの<head>タグ下に
<meta name="twitter:card" content="summary" />
 を追記。

これだけでうまくいっています。

先の記事のFacebook用にOGP設定をしていますので、Twitter用には上記一行の追加だけ(ほかは省略)でOKの模様です。

こちらのツイッターの公式説明文書もご参照ください。

【備忘録】【Twitter】

    



先日の「IchigoJam EXをオールインワンにまとめたらMZ風に」の写真が好評でしたので、勢いでモニターカバーも付け加えてみました。
さらにMZ風になった感じがしますね。

前後しましが、カバーを取り付ける前はこんな感じでした。

実は、ちょうど良い赤い紙が目に留まってしまいまして・・・
・・・即行で工作しました。


余ったケーブル類がカバー内に収まりすっきりです。
左上の端子は、上から順に、USB(パソコンへ)、キーボード、ビデオ出力、電源入力(12VのACアダプタより)
キーボードとビデオモニタはオールインワンの内で接続が完結しています。

このオールインワンで使用している部材については前回のブログ記事をご覧ください。

【IchigoJam】【自作室】

    



固定局の免許が4月に切れることに気付きましたので、再免許申請を「電子申請Lite」で行いました。


昨年の移動局の再免許に続き、電子申請のパスワードが有効期限切れになっていて更新をしました。それにしても申請が楽になりましたね。
(再免許申請のやり方はこちらのページを参考にしています。)

で、ここで一句。

「再免許 電子申請 楽ちんだ」

失礼しました! (ハム川柳に投稿しました)

    



エクセルの数式中で ” 文字(ダブルコーテーション)を文字として入れたい場合は、””(ダブルコーテーションをふたつ連続)して入力すると”(ダブルコーテーションが一つ)として扱われます。


(画面はEXCEL2010です)

先程の記事ではエクセルでタグを作成しましたが、その際に数式内で ” をこうやって扱いました。

【備忘録】【エクセル】

    



昨年一年間で、このブログでアクセスが多かった記事をランキング形式で集計しました。
(2015年1月から2015年12月の期間の単独記事ページのアクセス数順位です)


(2013/10/08)
(2013/10/03)
(2015/08/22)
(2014/10/19)
(2014/11/09)
(2013/05/04)
(2012/07/28)
(2013/12/01)
(2014/12/28)
(2014/10/05)
(2013/11/13)
(2013/07/23)
(2015/05/04)
(2015/04/19)
(2013/11/09)

やはり、自作(愚作?)モノの記事を結構読んでいただいているようですね。No.5のエクセルの備忘録のランクインは意外でした。


    



最近、このブログの記事をFacebookでリンクするとき、最近なって次の現象が起こるようになりました。
・画像が全く出てこない。
・画像が一枚しか出ない。(以前は、3枚ほどの画像から選べていた)
・記事のトップではない画像が出る。
・投稿した後の画像が違うが画像に替わる。

ちょっと不便です。調べてみると、どうやら私のブログ設定が悪かったようで、OGPの設定という対応をしていなかったのが原因のようです。(これまでは、たまたま問題が出ていなかったということで)

OGPについては、次のページを参考にさせていただきました。
Facebookなどでサイトが共有された時、リッチ表示するOGPの設定

このブログは忍者ブログですが、忍者ブログの場合の設定について下記のリンクに説明がありました。
サムライファクトリー開発ブログ:
忍者ブログの独自タグのみでOGPに対応させる、ちょっとしたTips


これら参考にしてOGP設定をした結果;
OGPの設定前は、

プレビューに出る画像は意図した1番目の画像ではなかった。
(3番目の画像が出ている)


さらに、投稿後は、全く別の画像に替わってしまっていた。

OGPの設定後は、

プレビューには意図した1番目の画像が、しかも大きく表示され、
本文も付記されるようになった。


投稿後も大きく正しい画像が本文付きで。

また、画像が無い記事をリンクした場合はブログのタイトル画像が表示されるようになりました。

【備忘録】

    



IchigoJam EXとLCDモニタとキーボードの一式をボードの上にコンパクトにまとめました。長い結線も処理したので手軽にデスクからデスクへオールインワンで動かせるようになりました。


一見、MZに見えたりして、題して「イチゴジャムのMZ風煮」?? 
という訳でMZ-80Kのペーパークラフトと並べて撮影してみました。

IchigoJam EXには12V入力対応回路を追加して、電源は12VのACアダプタより給電しています。
LCD モニタの電源(12V)はIchigoJam EXのCN9端子から取っています。
従って、12V単一電源で動作しますし、必要に応じてEXから5V、3.3Vが取り出せます。

備忘とご参考までに構成部材を下記します。

IchigoJam EX KUGADEN KAIJEX-K 12V入力対応回路追加済み、ZIFソケット搭載
LCDモニタ アマゾンで購入したもの 4.3インチのビデオモニター
キーボード サンワサプライのSKB-SL10BK USB/PS2スリムキーボード
(小型キーボード)
ACアダプタ 秋月通商のAD-K120P100 12V1Aスイッチングアダプタ
取り付け用のボード MDFボード240㎜幅x200㎜奥行x3㎜厚 100円ショップのA4用MDFクリップボードをカット
スペーサー プラスチック6角ナットM3x25mm長、4本 IchigoJamEXの固定用
プラスチックビス M3xH6、4本 同上
ステンレスビス M3x10、4本 ボードとスペーサー固定用
ステンレスワッシャ M3、4個 同上
ゴム足 3㎜厚10㎜丸- 粘着付、4個 ボードの底に貼付
強力両面テープ 粘着付 LCDモニタ、キーボードとMDFボードの固定用





・・・続きはこちら
【IchigoJam】【自作室】【備忘録】

<PR>
    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線