忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



前記事:モーター慣らし機を考え中 (1):とりあえず

とりあえず編では、とりあえず秋月電子のDCモーターコントローラーKitを使用しましたが、ミニ四駆のモーターには電流容量的に無理と判明し、作戦を変えて、リレーで組むことに。

先日、秋月電子に発注したリレーが到着しました。


実装と実験は暫し先になります。


- - - 関連記事 - - -
モーター慣らし機を考え中 (1):とりあえず
モーター慣らし機を考え中 (2):作戦変更
モーター慣らし機を考え中 (3):テスト版完成

[IchigoJam]

PR
    



最近はあまりQRVが出来ていないのですが、今日はちょうどFBで2mSSB大移動運用のお誘いもあったので久々の移動運用を行う予定でした。しかし、あいにく朝から雨。
で、あきらめかけてましたが、昼前に雨も小降りになったので思い切って出発決行。移動地はFBなロケの奈良市の高円山にしました。


2mのSSBにて、FBのお友達、おなじみの局長さん、懐かしい局長さん、OMさん、そして最近(再)開局された方々、開催中だった関ハムコンテストのサービスなどなどで、計34交信をさせていただきました。

2mのSSBは当局が再開局した頃にはハマりまくったバンド/モードです。今でもやはり性に合っていて、折を見てQRVをせねばと感じた今日のFBな移動運用でした。

交信いただいた各局さん、どうもありがとうございました。

    



今日、ARISSスクールコンタクトが行われることをHamlife.jpさんの記事で知っていましたが、あいにく所用中でワッチはあきらめていました。

所用の帰りに香芝SAでトイレに寄った時、ふと時計を見ると17時半。おっと、ISSの電波を受信できるかも、と慌ててモービルに戻りまして・・・


モービルホイップ(しかもその時につけていたのは40cm長の小型アンテナ)でも、このように受信できました。


<PR>
    




今朝、大きな箱が届きました。


先日、JARDへスプリアス調査に申し込みをし、貸し出しをしたましたリグが戻ってきました。


測定結果は別途郵送とのことです。多分OKだと思いますが、気になります。


<PR>


    



頼まれモノとでも言いましょうか、ミニ四駆のモーター慣らしの装置をIchigoJamを使って考え中です。

どんな機能や、どういったモーター駆動や、時間の設定が要るのかわからないので、とりあえずは、秋月電子のモーターコントロールキットとIchigoJamを繋いでモーターを駆動をしてみました。




モーター慣らしとは、ミニ四駆(最近また流行り出しているそうですね)の競技会の前にモーターのコンディションを整えるためのモーター試運転なのですが、いろいろと奥の深いこだわりと流儀があるそうです。
とは言っったものの、私はミニ四駆には詳しくはありませんでして。(1990年代のミニ四駆ブームに子供につられて遊んだ程度でして・・・)



このモーター慣らし機は、ミニ四駆に詳しい方からの頼まれモノ的な電子工作なのですが、今回のをベースに、いろいろと試してもらって、仕上げていこうと思います。

- - - 関連記事 - - -
モーター慣らし機を考え中 (1):とりあえず
モーター慣らし機を考え中 (2):作戦変更
モーター慣らし機を考え中 (3):テスト版完成

[IchigoJam]

    




3日前に「技術・理論」の1科目で受験した工担AI2種の解答が電気通信国家試験センターにて発表されました。
「技術・理論」の問題は全25問で、合格点は60点以上ですので15問以上正解で合格となります。 早速自己採点をしましたところ、計算間違いや勘違いのケヤレスミスがあったものの一応合格圏内。
とりあえずはほっとしました。でも、マークミスをしたかも知れず、試験合否のWebで公開(6月13日)、結果通知書の受領まで安心は出来ませんね。

- - - 関連記事 - - -
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:きっかけ
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:受験勉強
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:試験日
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:合格?
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:おかげさまで


    



いよいよ工事担任者AI2種の試験日です。試験会場の大阪工業大学大宮キャンパスに出向き受験をしてきました。


30年前に受けたアナログ2種の国試会場もひょとしてここだったのかな?とか思いましたが、全く記憶の外で思い出せずです。


試験は12時40分からでしたが、受験科目数によって終了時間が異なります。私はアナログ2種を保有しているので「基礎」と「法規」は免除になり、「技術」の1科目だけの受験で40分間コースになります。


結果はまずまずでしたが、電気通信国家試験センターのページに、解答が5月25日に、合否が6月13日に発表されるとのことですのでそれを待ちます。

- - - 関連記事 - - -
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:きっかけ
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:受験勉強
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:試験日
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:合格?
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:おかげさまで


    



工事担任者AI第2種の受験申込みをしてしばらくして。とりあえず教本を購入してました。
「法規」と「基礎」は免除になるので、「技術」のみ教本を選びました。


一通り教本に目を通りましたが、全く頭に入りません。
特に、ISDN関係は、昔は一応理解をしていたはずなのですが、さっぱりです。

そうこうしているうちに、試験まであと1週間となり、試しに過去問題で模擬試験をしてみたら、やはり合格点には程遠い結果でした。試験問題は全25問で合格するには15問以上の正解が必要です。

急遽作戦を変更し、過去問題を解いていって、間違えたところを教本で確認することに。
過去問題はネットからダウンロードできるので助かりました。結局過去11回分の問題で勉強をして、試験日を向かえました。

- - - 関連記事 - - -
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:きっかけ
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:受験勉強
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:試験日
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:合格?
工事担任者アナログ2種のAI2種受験記:おかげさまで


    



CQ出版社から封筒が届きました。開けると「CQ誌創刊70周年記念アワード」が・・・


そうでした。お正月のQSOパーティーの交信分で申請をしましたが、すっかり忘れていました。 ともあれ、交信を頂いた各局、CQ出版社さん、どうもありがとうございます。

なお、このアワードは、今年の1月1日から12月31日までの期間で異なる10局交信で申請できるもので、詳細はこちら(http://hamradio.sub.jp/)に掲載されています。

当局はアワードハンターではないのでアワードを頂くのも久しぶりです。もっとも、滅多に申請をしませんので。
アワードは2年前のQRLの7388アワードを頂いて以来かも? Hi!


    



この写真はオークションの出品写真ではありませんよ。

先日申し込んだJARDのスプリアス調査。今日が引き取り希望日です。で、発送を待つ愛機IC-756ProIIパチリ。

暫くして日通さん来られて、玄関先で厳重梱包されました。

愛機と暫しのお別れです。


    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線