忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



明日のJARL奈良支部大会には午後からの参加の予定です。

QSLカードの印刷&並び替えも完了! 
持っていきます。

それと、
これも参加したいと思います。


PR
    



エクセルで、非表示されている行は合計せずに、表示されている行だけを合計したい場合は、 SUBTOTAL(109,”集計範囲”)を使います。







関連記事:
【備忘録】エクセルでグラフを矢印キーで動かす方法
【備忘録】図形などを選択する白抜き矢印を常に出しておく方法
【備忘録】エクセルの数式で ” 文字を入れる方法
【備忘録】エクセルで曜日を漢字で表示する方法
【備忘録】図形の形状を変更する方法
【備忘録】Excel ゴールシークのある場所

【備忘録】【エクセル】
    



確定申告完了! 今回もe-Taxで電子提出しました。

住基カードの読み込み時に認識しないトラブル発生しましたが、こちらのサイトのおかげで解決しました。サイトオーナーの方ありがとうございました。

備忘のためリンクをここに置かさせていただきます。
http://www.pata2.jp/cp-bin/blog/index.php?eid=100

なお、前回の申告時も同じトラブルがあったように記憶しています。
(前回と今回申告の間に、パソコンはOSから再インストールをした経緯があります。)


【備忘録】

    



今日、家電製品アドバイザー試験を受験しました。 今回の試験会場は大阪商業大学です。


半年前にも受験してAV・情報家電のアドバイザ―資格をいただきました。今回は生活家電の追加受験で、(法規・CSは免除で)試験は午後の製品知識の一科目のみです。

さて試験は、過去問にはなかったトレンディーな「蚊取空気清浄器」や、昨年末施行の表示規定改正の新問題が出題されて結構苦戦。
結果はどうなることやらです。


でも、久々にキャンパス入ることが出来たので、気分だけは少し若返れような感じも。
こういう機会でもないとキャンパスに入ることもないので。
この歳になりますと。Hi!


    



今日、CQ出版からカムバック・ハム全集(CQ誌の増刊)が発売されました。

当局が12年前にカムバックした時には、こういう本もなくて、知りたいことをあちこちとネットで調べまくりました。そんな情報がワンストップであったらいいのになあ と思いつつ。
また、これからカムバックする方に向けて、カムバック・ハム・ハンドブックという(たいそうなタイトルの)ページを書いたりもしました。

その後、CQ誌でカムバック・ハムの年間特集もありましたが、カムバックを考えいる方への背中押しには、やはり一冊の本があればいいのにと思っていたところ、(月刊誌ではなく)増刊号という形態で出版されてFBです。

これからカムバックされる方や、カムバックをしようかと思っている方にはお勧めです。また、身近にそういう方がおられたら是非ご紹介いただければと思います。

-・・・-
実は、当局も寄稿をさせていただきました。

第5章:開局後の楽しみ方「自分に合う楽しみ方を探してみよう アマチュア無線、楽しみ方の変化」を担当させていただきました。

今年十二支が完成した台紙をお披露目させていただきました。


子供マイコン「IchigoJam」もさりげなく紹介を。

アマチュア無線家と新マイコン少年達との橋渡しの礎にとの想いです。

-・・・-

【カムバック・ハム】【IchigoJam】
<PR>     



問題1: ホームページをSafari、Chromeで見たときに、表の幅が制限されないで、横にはみ出して表示される。
(IEでは意図通りに表示されている。)

解決1: TableタグのStyleに "display:block; max-width:〇〇〇px;" を追記する。



問題2: ホームページの表内の連続文字(空白がない文字列)が
自動折り返しをしないで表示されるとき。
例:
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz1234567890

解決2: TableのTDタグのStyleに"word-break: break-all ;" を追記する。
例:
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz1234567890


【備忘録】【ホームページ】
    



小銭がなかったので券売機に一万円札を。出てきたおつりが1枚足らない!と、思いきや・・・


びっくりしました。
久しぶりに2,000円札を拝ませていただきました。

まだ流通していたんですね。


    





今年のQSOパーティーで十二支が完成、ステッカーを台紙に貼りました。 2005年にカムバックしてから一回りで達成できましたのでカムバック・ハム12周年記念の一品になります。

この写真をとあるところにお披露目をする算段をしていまして・・・後日ここで報告できるかも。

-・・・-
これまでのQSOパーティー関連記事:
酉”P”のステッカーが到着!十二支揃いました! 2017/01/23 (Wed)
酉"P" 待ちのQSOパーティー台紙 2017/01/11 (Wed)
「お正月 なにをさておき 20局」 ★ 12年目のQSOパーティー 2017/01/03 (Tue)
あとひとつ・・・ 申(さる)のステッカーを頂きました! 2016/01/21 (Thu)
「お正月 なにをさておき 20局」 / QSOパーティーに11年連続参加 2016/01/03 (Sun)
未(ひつじ)のステッカー 2015/01/19 (Mon)
「お正月 なにをさておき 20局」 / QSOパーティーに参加しました 2015/01/03 (Sat)
午のステッカーが到着! 2014/01/20 (Mon)
「お正月 なにをさておき 20局」 2014/01/03 (Fri)
New Year Partyのステッカー到着 2013/01/17 (Thu)
New Year Party 移動 - 生駒スカイライン 2013/01/03 (Thu)


    



#IchigoHam

今日、大阪市中央公会堂で行われた第2回PCNサミットに伺いました。
(下記は、アマチュア無線家に向けた内容になっています。PCNやプログラム教育関係の方でこのブログに辿り着かれた方には、おそらく視点違いだと思いますが、ご了承願います。)


PCNとはPrograming Club Networkの略で、子供たちにプログラミングや電子工作の楽しみの機会を与えようといった主旨の団体です。

その教材に(このブログでよく取り上げている)「IchigoJam」マイコンが活用されていて、また、BASICが生まれた頃の懐かしいお話も伺えるということでしたので、PCNとはゆかりのない私ですが今日のサミットに参加(いや、潜入?)をさせていただきました。


PCNサミットは全国各地のPCNが集う大会です。まず、各地のPCNの活動報告が行われました。参加されているみなさんのミッションに向けた真剣さがひしひしと伝わってきました。

引き続いてゲストによる特別座談会。


TK-80、MZ-80系の懐かしいマイコン/パソコン聡明期のお話。中でも私には懐かしすぎるMZ-40Kの紹介があって感慨無量です。(もう、すっかり忘れていたのですが、私もMZ-40K「マイコン博士」が初めて使ったマイコンでした。)


特別座談会のゲストのお方のうち、お二方はJA1NZH局、JF3MXU局と予め知っていましたので、無線ネタも少しは出るのかな?とある程度は期待をしていたのですが、なんと、いきなり八重洲無線のFT-401のシャック写真が出るなど、アマチュア無線のイベントさながらの無線の話題があちこちに。参加されている多くの方々へはどうだったかはわかりませんが、私を含めた特定層にはすごく響いてくるお話が多々ありました。

そして、最後のJA1NZH大橋OMの総括にて、こんなお話も。
-・・・-
「私がこういうものに興味を持ったのは子供の頃に身の回りに環境があったからです。最近は子供たちはよそのお家に行ったりとかできないですよね。私が子供の頃にアマチュア無線というものが外国と通信できると聞いて、アンテナのある家にトントンして行ったら、そこのお兄さんたちが海外交信を見せてくれた。そういう環境を今、PCNの皆さんがやっているのだと思います。

また、子供たちだけじゃなくて、シニア層にもプログラムを教えるてはどうでしょうか。シニア層の中には昔コンピュータをやりたくてもやっていない人がかなりいます。小さい子供たちとシニア層が一緒になってプログラムをやる、そういう発想も重要です。」
-・・・-

御意にございます。そのとおりですね。アマチュア無線家の側からも考えないといけないこともたくさんあります。

というわけで、午前の2時間強の時間でしたが非常に濃い時間を頂戴し、中央公会堂を後にしました。

なお、午後の部は、子供たちの作品のコンテストでもりあがったようです。プログラムに加えて電子工作やメカトロ関係の作品もあったようです。

「IchigoHam=IchigoJam x Ham Radio」#IchigoHam の総目次へ

#IchigoJam #IchigoHam
    



先日の「IchigoJamに無線機用外部キーパッドをつないでみました」の記事について、キーパッドの回路図とIchigoJamとの結線図を描きましたのでアップします。ご参考になれば幸いです。



一つの入力端子で、抵抗分圧電圧をアナログ入力することで、6つのキーの入力を識別しています。

以下は前の記事からの再掲です。





関連記事:
IchigoJamに無線機用外部キーパッドをつないでみました(Part 1)
さてこれは?(キーパッドのメイキング画像)
aitendoのスイッチw/基板でIC-7000用外部キーパッドを作ってみました

【IchigoJam】【自作室】

    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線