忍者ブログ



JO3GBD

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



三か月に一度の恒例になりました、このブログでアクセスが多かった記事のランキングを発表します。
(2017年1 月から3月の期間の単独ページ記事のアクセス数順位です)

No.記 事投稿日
1 【備忘録】エクセルでグラフを矢印キーで動かす方法 2014/11/09
2 簡易デジタルI/Fの愚作とJT65でQSO成功! 2013/10/03
3 100円ショップのイヤフォンマイクでハンディー機のイヤフォンマイクを作ってみました。 (製作編) 2014/12/28
4 コンボジャックを変換するアダプタを作りました。 2013/10/08
5 ハムログに入力しやすい紙ログ!「LOGBOOK for Amateur Radio」 2015/12/18
6 キートップのお話:シリンドリカル・ステップ・スカルプチャー 2015/04/01
7 JT65:QSLカードのレポート欄 2013/11/09
8 第一級陸上特殊無線技士を受験して (一アマとの相違点など) 2016/02/11
9 ハムフェア2016参加記 (その2) IC-7610の横に隠れた新製品?AH-740 2016/08/21
10 無線局免許証票が来ました!が・・・ 2014/10/19
11 ID-51用ハンディーマイクのプチ自作 - FRISKケース入り 2017/01/09
12 カムバック・ハム全集 発売される! 2017/03/03
13 IC-7000用外部キーパッド - FRISKケース入り 2017/01/09
14 【備忘録】Winows Liveメールで作成途中のメッセージを印刷する方法 2015/12/09
15 ID-51の購入後にしたこと 2014/10/19
16 IchigoJamに無線機用外部キーパッドを・・・の回路図 2017/02/07
17 広島でパーツ屋さん跡を巡ってサプライズ 2015/11/08
18 関西ハムシンポジューム@尼崎に参加しました。ありがとうございました。 2017/01/29
19 お手軽移動運用派の当局に強い味方??RHM10でプチ移動運用 2012/07/28
20 無線局免許証票 貼り付けの儀 2017/01/10
21 【備忘録】ハムログデーターの一部をエクセルで編集する方法 2015/08/22
22 IchigoJamに無線機用外部キーパッドをつないでみました(Part 1) 2017/02/04
23 「紙ログ」を公開してから8年目に・月日は経つもの? 2014/10/25
24 AWXアンテナを作ってみました! が・・・ 2013/05/04
25 IchigoJam専用モニターを導入、次はモバイル環境? 2015/08/14


今回もエクセルの備忘録が一位です。プチ自作関連記事にも人気がありIchigoJamやFriskケース関連記事もランクインしてきました。

たくさんの皆様にお読みいただきありがとうございます。

関連記事:
このブログの人気記事ランキング(2016年10月~2016年12月) 2017/01/15
このブログの人気記事ランキング(2016年7月~2016年9月)2016/10/01
このブログの人気記事ランキング(2016年4月~2016年6月)2016/07/06
このブログ記事のアクセスランキング(2016年1月~3月) 2016/04/09
このブログ記事のアクセスランキング(2015年) 2016/01/09
このブログの人気記事ランキング(2015年5月~7月) 2015/08/08
このブログの人気記事ランキング(2014年11月~2015年1月) 2015/02/07
このブログの人気記事は? 2014/11/15


PR
    



電子工作マガジン 2017年Spring号(5月号)を買いました。


表紙を見たら、アマチュア無線ネタ、IchigoJamネタ、そして、以前から気になっていたMabee(スマホで制御できる乾電池)などなど、興味が湧くタイトルが目に留まりまして。


ぼちぼちとじっくり読んで行こうと思います。


<PR>
    




ここに初めて来たのは中2から中3になる春休み。
電話級の国家試験受験に上京し、蒲田での試験を終えた後に立ち寄りました。


そう、2階の売り場でした。波型碍子と卵碍子を握った時の冷やかさを新鮮に感じたのを覚えています。
それが私が無線と電子・電気の道にどっぷりと歩み始めるEventになりました。

ここに初めて来たのは45年前の1972年の4月でした。
あれからこの界隈はずいぶんと変わりました。
でも、対象のジャンルや世代が変わっても、夢を現実に向けるEventの場所には変わらず、そうあり続けて欲しいと思います。


    



今朝のジャンク市(於:大阪府交野市の国道168号線の磐船街道沿い)に参加しました。


お天気も良く寒さも和らぎ、参加者も多くて盛況でした。結構遠方から来られてい方もおられましした。

40年前にあこがれていたFT-101EやIC-200Aといったリグにもお目にかかれたりして、ジャンク品を肴にグランドラグチューにも盛り上がりました。

さて、今日の戦利品です。


中古の超音波洗浄機とアルミ線などです。
ジャンク電鍵の分解清掃して再生するのにあったらいいなと思っていた超音波洗浄機と、430MHzの自作アンテナ用の作り直し用に買おうと思っていた太目のアルミ線が、うまく安価で手入りました。

なお、次回の開催は4月16日(日)だそうです。



    



KiCadから出力された
ファイル
  ファイル名と
拡張子の
変更後
ファイルの説明
***.drl ***.txt  ドリルファイル
***-Edge.Cuts.gm1 ***.gml 外形図
***-B.Cu.gbl ***.gbl 裏面(半田面)の銅箔
***-B.Mask.gbs ***.gbs 裏面(半田面)のソルレジ
***-B.SilkS.gbo ***.gbo 裏面(半田面)のシルク印刷
***-F.Cu.gtl ***.gtl 表面(部品面)の銅箔
***-F.Mask.gts ***.gts 表面(部品面)のソルレジ
***-F.SilkS.gto ***.gto 表面(部品面)のシルク印刷
これらの7つのファイルをZIP圧縮して***.zipファイルを作る
この***.zipをFusionPCB(Seeed)へ出図(アップロード)する。

#備忘録 #自作室 #KiCad #FusionPCB #Seeed #PCB

    



本日、You Tube にJARLの公式チャンネルが開設され、動画3本がアップロードされていました。
シェアさせていただきます。(3本目)

「アマチュア無線 無線局訪問編」



    



本日、You Tube にJARLの公式チャンネルが開設され、動画3本がアップロードされていました。
シェアさせていただきます。(2本目)

「アマチュア無線 無線運用編」



    



本日、You Tube にJARLの公式チャンネルが開設され、動画3本がアップロードされていました。
シェアさせていただきます。(1本目)

「アマチュア無線 試験編」



    



#IchigoHam

- はじめに -


「IchigoHam」ってタイトルですが、ハムにイチゴジャムをつけて食べてみたら意外ととおいしい・・・・というお話しをするのではありません。

「IchigoHam=IchigoJam x Ham Radio」

IchigoJamとはこどもたちがプログラミングや電子工作を学ぶためのこどもパソコンです。そして、そのプログラミング言語はBASIC言語です。

一方、Ham Radioとはアマチュア無線。自作好きのアマチュア無線家の中には、昔にBASIC言語に接した方も多いはずです。

そこで、アマチュア無線家がIchigoJamを使って興じて、そして、こどもたちとIchigoJamを介して交流するようなると、双方になにかといいことがありそうな・・・

そんなことを思い描きながら、アマチュア無線家目線でアマチュア無線家に向けてIchigoJamに関するブログ記事を順次書いいくことにしました。

題して、シリーズ記事「IchigoHam=IchigoJam x Ham Radio」です。

記事の総目次のページは#IchigoHam からご覧ください。

#IchigoHam  #IchigoJam
    



今日、奈良県桜井市で行われたJARL奈良支部大会に向かうモービルで久々に7MHzのモービルホイップをつけて・・・
・・・Team7043の非常通信訓練をウォッチしながら走行。途中コールをするも、コンディションが悪く交信には至らずでしたが、そういうこともあるとわかったので、一応訓練には参加できたのだと思っています。

JARL奈良支部大会(ハムの集い)には、午後からの途中参加になりました。

JS3CTQ局によるJT-65についての講演がはじまっていました。

途中からEME(月面反射通信)のお話に展開されて、
EMEが身近に感じ、機会があればやってみたいな と思ってしまう、大変興味深い講演でした。
(この講演の資料は、後日、JARL奈良支部のHPにて公開されるとのことです。)

さて、今日いただいたものです。

昨年8月に参加した奈良V・Uコンテストは144MHz部門の第三位の表彰をしていただきました。

主催者の方々とアイポールいただいた各局さん、どうもありがとうございました。

    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線