忍者ブログ



JO3GBD
JO3GBD HomeJO3GBD - ブログ >[カテゴリ別]

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

12 2025/01 02
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



総通から封筒が帰ってきました。先日のID-51増設申請の分です。


あれっ、無線局免許証票(ステッカー)が2枚も。
当局と設備共用している局の送信機増設も(無線設備共用同意書を付して)同時に申請したのですが、その分のステッカーも来てしまいました。

無線局免許状も入っていました。今回は送信機の増設だけで、免許状記載内容(周波数や電波形式などの指定事項)の変更はありません。変更申請書の変更項目は16(工事設計書)だけのチェックです。こういった場合は、以前はステッカーだけが送られてきたように記憶していますが。
当局の申請の書き方が何かまずかったかも知れませんが、なんか総通さんに経費の無駄遣いをさせているような気がしてしまいます。

さて、ID-51にステッカーを貼る場所が探していたら、電池ボックスを外して見える金属板にぴったりサイズの窪みを見つけました。ちなみに、ID-31(写真の右側)にはそういった凹はありません。


しかし、そこに貼っても電池に隠れて見えなくなるので証票としてどうなんだと思い、頂いたもう一枚を(本体ではありませんが)外から見える電池ケースに貼りました。


でも、本体の外から見えない所と外から見えても取り外せる所。これってちょっと違うような・・・ 免許証票って何だかと。

-・・・-

話しが飛びますが、今から9年前に「余談)日米免許取得の差」を書きました。ここです。
当時と今とを比較したら、総務省の電波利用 電子申請・届出システム Liteにより電子申請も実用的になったり、更に返信封筒の送付も(経済性は別として)不要になったりとか、煩わしさや費用負担が軽減がなされてきていて喜ばしい事だと思います。
今回のような無線機増設申請や無線局免許証票にもこういった変化が及んでくるといいですね。(包括免許制度なれば・・ですがそれはそれとしまして・・・)


PR
    



Hamlfe.jpさんのNewsで「HamMemo」というiOSアプリが登場したことを知りました。

iPhone5ユーザーである当局はインストールしない手はありません。早速App Storeから”hammemo"と検索してインストールしてみました。


Tarbo Hamlogとも連携をしているようですね。

ログはホームシャックPCのTarbo Hamlogに集約していますが、移動運用の時は;
 ・ ノートPCのHamlog
 ・ 自作の紙ログ(こちらで公開)
 ・ このiPhoneのHamMemo
をFBに使い分けようと思います。


    



全市全郡コンテスト。いつものように参加することに意義がある・・・とか言って、 今日の午後からになりましたが参加をしました。

昨年はアパマンからでしたが、今年はお手軽移動運用からの参加です。

四方に見渡しのよい所を陣取り、お気に入りの車内シャックより・・・


・・・7MHz CWで呼びまわりを中心にQRV。


日が暮れてきまして、パソコンのキーが見えなくなったのでQRT。
(この日のためにジャンク市で購入したLED照明を持ってくるの忘れてしまいまして・・・)

結局、7MHz/CWのシングルバンド/モードになりましたが、100局足らずの局長さんとナンバー交換をしていただきました。

お相手頂いた各局さん、どうも有り難うございました!
    



昨日のブログでご紹介した再免許申請手続きのお知らせを、よく見ると、
-・・・-
当お知らせについて 
このお知らせは、無線局の免許失効の防止を目的として、
平成27年4月1日から4月30日
の間に無線局免許の有効期間満了日を迎えるアマチュア局の免許人の皆様に期間限定で送付しております。
-・・・-
って書いてありました。

当局自身の局免許は3月に切れますのでこのお知らせは(電子メールでも)来ないのですね。

ともあれ、再免許申請のリマインドありがとうございました。総務省さん。




    




今日、こんなご丁寧な葉書が届きました。
私宛ではなくて来年4月に切れる家族宛てです。

3月に先に局免許が切れる私には来ていません。
電子申請・届出システムLiteに登録しているので、葉書ではなくて、電子メールで来るのかな?と勝手に想像をしています。Hi!


    




結局・・・買いました。ハムライフのパターンを変えてみようと思い切ってしまいました。

色は5色の中からホワイトを選びました。

ID-51 ICOM50周年記念の特別仕様モデルは全世界限定で5,000台、その中の1台、ホワイト色では1,000台の中の1台なんですね。

ID-31には無いデュアルウォッチやラジオ受信、記念バージョン特別仕様のデータ通信ケーブルからのリモート操作。さて、うまく使いこなしていけるかどうか・・・



追々ご報告しますね。

先ずは、ステッカーー

    



ID-51の50周年記念モデルの購入は見送って、次のメジャーチェンジまで待とうと心に決めていたのですが・・・


今日、けいはんな通信さんのICOMフェアーで・・・
アイコムの方から、ID-51PLUSの説明を受けたりしまして・・・。

ん~ 心が動いてきました! どうしましょう?


ID-31はご健在でございまますが・・・ちょっと悩んでいます。


    



599
こういう数字に出会うと、なんか、嬉しいです!


    



今日、hamlife.jpさんに、米国FCCのVanity Call Sign Fee(バニティコールサインのライセンス手数料)の大幅値上げの記事が出ていました。2014年9月11日からUS$21.40になったそうです。

ちなみに、当局が申請した2005年は(当局のFCC免許取得記のページによると)US$20.80でした。
その後、ページをご覧になった方から手数料改定(値下げ)のコメントを頂いたりして、下のように注釈を記しています。


で、行きがかり上ではありますが、2005年から2014年までのFCC手数料がわかります。この際ですので推移をグラフにしてみると・・・


2006年はFCCの改定が無かったのか当局が記録していないのかは不明です。
2007年の値下げはFCCがトータルで財源確保のために大幅値下げに踏み切った趣旨の記事を見た記憶があります。
で、今回の改定で当時に戻った感がありますね。

別段、その方面の研究をしているのではありませんが、Vanity Call Sign Feeの推移について(行きがかり上)ブログに記してみました。

(E. & O. E.)


    



ハムのイベントではよく見る光景ですね。(ナンバープレートのことです。)
で、JARL奈良支部フィールドミーティングの会場でちょっと写真で集めてみました。


題して「ハムのお気に入りナンバーコレクション:奈良ナンバー編」です。



「奈良」ナンバーでずらり。
左下の「807」は知る人ぞ知る終段管の名前ですよね。
奈良では「7388」、「8873」も善戦しているようですね。

ちなみに、以前のアンケート投票結果では「599」がダントツ一位でした。



なお、この日のJARL奈良支部フィールドミーティング参加記はこちらです。


    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線