忍者ブログ



JO3GBD
JO3GBD HomeJO3GBD - ブログ >[カテゴリ別]

JO3GBDアマチュア無線局長のブログ。無線、UD、IT、家電、電子工作、IchigoJam、IchigoHAM、その他もろもろ。

カレンダー

01 2025/02 03
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ブログ&サイト内検索

最近の記事

最近の動画

リンク

hamlife.jp

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

人気ブログランキング


楽天で探す
楽天市場

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    



<2015年のふり返り>


<2015年の交信>


今年も残りわずかになりました。

一年間お付き合いいただきまして
どうもありがとうございました。

来年も引き続きよろしくお願いします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

- ・・-


PR
    



師走の今日、JARLから郵便が二つ届きました。


その一)「QSLカード」
 3エリアは偶数月の末ですので12月の末に届きます。
 整理はそのうちに・・・

その二)「モールス信号をユネスコ無形文化遺産へ」のPR下敷き
 先日JARL宛にSASEで申し込みましたので。
 下敷きにしては薄いので、カードケースに入れるかラミネートをしようと思います。

 そのうちに・・・

 師走ですから。Hi!


<PR>
    



今晩は、毎年恒例となりましたOMさん達との忘年会(於 :大和八木駅周辺)で、いつもながらVY FBなひと時を過ごさせていたきました。TNX!

飲み過ぎのせいかブログ用の写真を撮るのを忘れてしまいまして、下の写真は昨年の大和八木駅前ロータリーの電飾です。



    



先月先々月に引き続き、月例の交野市磐船でのジャンク市に行ってきました。


今日は会場が車で満杯で、回を重ねる毎に参加の方が増えているように感じます。

さて、今日の戦利品です。


手前のLED照明はリピーターをしてしまいました。工作机用にもう一つと買い増しで、これでもう数本目です。

CDはなんとWindows95用のアプリ達。Lutus 123とか・・
最近IchigoJamを触っていて懐古主義になっているのかも?マウスなどのポインティングデバイスを使わずに "/RE"とか操作していたあの頃が懐かしくなってつい手を出してしまいました。

そしてお決まりのジャンク。一見、ガラクタのように見えますが、当局にとってはこれからの自作用の原石なのです。

なお、次回のジャンク市は3月だそうです。


<PR>
    



CQ誌の発売日です。1月号の付録は「ハム手帳」ですので、売り切れないうちにと早速書店で購入しました。


ずいぶん前に頂いたハム手帳のカバーを来年の手帳へ衣移し?をしました。(これって、当局の年末の恒例行事です。Hi!)

さて、1月号の特集「人気ジャンルの動向と展望を探る 2016年のアマチュア無線」はちょと読みごたえがありそうです。ハムのジャンルが多様化していると感じますね。

それと、嬉しいのは2016年の年間テーマが「モールス通信を楽しもう」です。CWでもA1でもなく「モールス」というのか粋ですね。モールス通信を文化遺産にとのお話もあるので、FBな年間テーマです。


<PR>     



今年も行ってきました。
前回一昨年その前(@icom本社)についで4回連続参加になりました!

今回は午後から参加です。

すでに満員で、講演会は立見席どころか廊下からの覗き見席状態、
しかも覗いているのはサブ会場のテレビ中継でして、Hi!


新製品のIC-7300の実機にも触れました。

ウォーターフォールがすごいです。

アンテナもすごい!

そのアンテナの下の

ログハウスシャック前で、

ミニコンサートと抽選会がありました。


無線デモカー展示も


お土産もいただきました。

アイコムさん、アイボールさせて頂いた各局さん、ありがとうございました。


<PR>
    



CQ誌12月号が届きました。


ハム・フォトコンテストに応募した写真が掲載されていました。TNX !


なお、応募した写真についてはこちらの記事をご参照ください⇒「夜空の2.5m長ロッドアンテナ:全市全郡コンテストに参加」

<PR>
    



ID-51を購入して以来、イヤフォンマイクぐらいは自作で・・・と、100円ショップグッズを活用してこんなマイクを自作したりしていましたが、いまひとつしっくりいかず力んで空振りの感が否めずでいました。

そんな折、ジョーシンのWebでID-51用のHM-166LSを見つけてしまい、ポチってしまいました。


アマチュア無線機のアクセサリーがどうしてジョーシンに?と、一瞬不思議に思いましたが、IC-DR3というレジャー用トランシーバーのオプションとして品揃えされいると知り納得です。

そういえば、家電量販店にアマチュア無線機も置いてあった時代もあったと思い出しつつ。このお話の続きはまた今度に。



<PR>
    



先月に引き続き、月例の交野市磐船でのジャンク市に行ってきました。

あいにく途中で雨が降ってきて、なんか消化不良の感を持ちつつ引き上げました。

で、今日の戦利品です。


白紙のQSLカード用紙1000枚セットと144/430Mhzのマグネットアンテナ。
こういったものも、このジャンク市で入手できます。

なお、次回は12月20日(日)だそうです。



<PR>
    



モービルからD-StarもQRVできるようにと、IC-7000Mに加えてID-31もモービルに常設すべくモービルシャックの改造をはじめてから、もはや半年になります。

未だにID-31がうまく収まる場所を作りきれておらず、センターコンソールに転がしていたのですが、やはりきっちり固定をしないと操作はしにくいし・・・
という訳で、ホームセンターで金具類を投資(?)して、ゴソゴソと・・・

で、こうなりました!


アングルを縦に渡し、右側にL型の腕をだして、その腕にID31がベルトクリップでしっかりとつかまっています。(ちょっと斜めになったので後日微調整をしようと思います。)
これでID-31はしっかりと固定されて、片手でスイッチやつまみを回しても大丈夫です。


写真で、右上に映っている黒い丸はアドニスのフレキシブルモービルマイクで、マイク切替器のスイッチでID-31とIC-7000Mとを切り替えています。

なお、これまでモービルシャックの経過は下記の記事にありますのでよろしければご参照ください。
モービルシャック改造中・・・と、今日のお手軽移動運用
モービルシャック改造中・・・Part 2
モービルシャック改造中・・・Part 3 ID-31用マイク変換コード
モービルシャック改造中・・・Part 4:ID-31とアドニス用電源コード
モービルシャック改造中・・・Part 5:一旦完了!



<PR>
    





にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村 アマチュア無線へ

このブログのTopへ


------こちらもよろしく!------

ハム川柳.詠み人知らず.com
ハム川柳.
詠み人知らず.com

カムバック・ハム・
ハンドブック

JO3GBD
ホームページ


最近の記事


  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2018 JO3GBD.  All rights reserved.

<トピックス>

便利な検索窓集

Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このブログを検索


無線局等
情報検索


Callsign lookup:

Provided by QRZ.com

楽天で探す
楽天市場

IchigoJam


























  • 本ページに掲載されている全てのコンテンツの無断転載を禁止します。
  • 本ページの内容を予告なく変更する場合があります。
  • 本ページに掲載されている内容のご利用に関してはご自身の判断と自己責任でお願い致します。
  • このホームページはリンクフリーです。
  • Copyright (C) 2005-2019 JO3GBD.  All rights reserved.
  • 忍者ブログ
  • [PR]
  • CQ ハム アマチュア無線